2017-06-09
先日、、思わぬ形で譲り受けたスペシャのS-Works Road Shoesですが、、、何年モデルだろう?
S-Works Road Shoesのレビューっというよりも、いわゆるエントリーグレードのShimano SH-R078Lからいきなりハイエンドモデルへ交換した感想かもしれませんね♪

(贅沢すぎ♪)
最初に朝練で履いてみたとき、家を出て漕ぎ出しても不思議と特に感想は有りませんでした。あえて言うと「ちょっと踏んだ感触が堅い」っと思いましたがそれほど大げさには感じませんでした。ただし、2~3日使うと脹脛の痛みがいつもよりはありましたので、、、堅かったのか?
同じS-Worksのシューズを使っておられるケイムラさんに質問してみると、、、
ケイムラさん「僕も使い始めは痛かったです」っとのことなのでソールが堅めでしっかりしているハイグレードモデルの洗礼を受けたのでしょう(笑)、、、
それからしばらく使って、、、、
これはローラー台の時にはっきり気がついたのですが、上死点の時の脚の運びがスムーズになりました。それまでは、、、そんなに大げさでは有りませんでしたが、どうしても脚が上に来た時にたまに引っかかるような、、、、もたつくような、、、、そんな感じが有りましたがおさまりました、、、比較的スムーズに通過できるようになりました。
おそらくはそのシューズの堅さ(剛性のよさ)のおかげで脚がしっかりと固定でき、余分な逃げがなくなったのでしょう(ガルマリサーチ)、堅くなった分だけ脚への負担も増すので踏み方も気をつける必要があるかと思いましたが使っているうちになれてました。
特にローラー台では負荷を一段上げましたが、踏み込んだときがスムーズでシューズの中で脚が動く事も無く一体感が増しています。使えば使うほど良さがわかり、軽く回せてしっかりとパワーをつたえられていい感じ〜
実は実走行はS-Works Road Shoes、ローラー台は(今までの)Shimano SH-R078Lと使い分けるつもりでしたが、やぱり良いシューズを使いたくなってしましますね♪
ところで、、、今回初体験となったダイヤル式ですが、これもかなり気に入っています。

(これ快適っす)
しっかりホールドできるのも勿論ですが、強さをダイヤルで微調整できるのが嬉しいですよ~
僕は脚の甲が少し弱く、長時間強く締め付けるとしびれてくるのでマジックテープタイプではうまく調節できずいつも弱冠動くぐらいでしたが、ダイヤルの微調整とシューズのデザイン&形状もいい感じで脚にフィットしてくれます。
いざ走ってからも「きつ過ぎたかな?」っと思えば簡単に緩めらて快適ですね♪
あ、それからこのご機嫌なダイヤル部分の取り扱いには注意するように教えていただいてのですが、シューズを履くとき&脱ぐときはしっかりとフックからはずこと、、、、

(外しますよ〜)
まぁ~壊れてもダイヤル部分だけで売っているのですが、フックが掛かっているパーツが割れたりしたら大変ですし、サポートや保障の観点からも慎重にね、、、、

1週間以上たちまして、クリート位置なども微調整していい感じに脚にあってきました。そして最初に気になってた脹脛の痛みもそれほど気にならなくなりました、、、、慣れたかなw、、、
っということでかなり気に入りました♪
あらためてK弟くんありがとう~
上納品もうれしいですが
あなたのそのクリックも嬉しいですよ♪

↑↑ランキングに参加中
是非クリックを
お願いいたしますbyガルマ
先日、、思わぬ形で譲り受けたスペシャのS-Works Road Shoesですが、、、何年モデルだろう?
S-Works Road Shoesのレビューっというよりも、いわゆるエントリーグレードのShimano SH-R078Lからいきなりハイエンドモデルへ交換した感想かもしれませんね♪

(贅沢すぎ♪)
最初に朝練で履いてみたとき、家を出て漕ぎ出しても不思議と特に感想は有りませんでした。あえて言うと「ちょっと踏んだ感触が堅い」っと思いましたがそれほど大げさには感じませんでした。ただし、2~3日使うと脹脛の痛みがいつもよりはありましたので、、、堅かったのか?
同じS-Worksのシューズを使っておられるケイムラさんに質問してみると、、、
ケイムラさん「僕も使い始めは痛かったです」っとのことなのでソールが堅めでしっかりしているハイグレードモデルの洗礼を受けたのでしょう(笑)、、、
それからしばらく使って、、、、
これはローラー台の時にはっきり気がついたのですが、上死点の時の脚の運びがスムーズになりました。それまでは、、、そんなに大げさでは有りませんでしたが、どうしても脚が上に来た時にたまに引っかかるような、、、、もたつくような、、、、そんな感じが有りましたがおさまりました、、、比較的スムーズに通過できるようになりました。
おそらくはそのシューズの堅さ(剛性のよさ)のおかげで脚がしっかりと固定でき、余分な逃げがなくなったのでしょう(ガルマリサーチ)、堅くなった分だけ脚への負担も増すので踏み方も気をつける必要があるかと思いましたが使っているうちになれてました。
特にローラー台では負荷を一段上げましたが、踏み込んだときがスムーズでシューズの中で脚が動く事も無く一体感が増しています。使えば使うほど良さがわかり、軽く回せてしっかりとパワーをつたえられていい感じ〜
実は実走行はS-Works Road Shoes、ローラー台は(今までの)Shimano SH-R078Lと使い分けるつもりでしたが、やぱり良いシューズを使いたくなってしましますね♪
ところで、、、今回初体験となったダイヤル式ですが、これもかなり気に入っています。

(これ快適っす)
しっかりホールドできるのも勿論ですが、強さをダイヤルで微調整できるのが嬉しいですよ~
僕は脚の甲が少し弱く、長時間強く締め付けるとしびれてくるのでマジックテープタイプではうまく調節できずいつも弱冠動くぐらいでしたが、ダイヤルの微調整とシューズのデザイン&形状もいい感じで脚にフィットしてくれます。
いざ走ってからも「きつ過ぎたかな?」っと思えば簡単に緩めらて快適ですね♪
あ、それからこのご機嫌なダイヤル部分の取り扱いには注意するように教えていただいてのですが、シューズを履くとき&脱ぐときはしっかりとフックからはずこと、、、、

(外しますよ〜)
まぁ~壊れてもダイヤル部分だけで売っているのですが、フックが掛かっているパーツが割れたりしたら大変ですし、サポートや保障の観点からも慎重にね、、、、

1週間以上たちまして、クリート位置なども微調整していい感じに脚にあってきました。そして最初に気になってた脹脛の痛みもそれほど気にならなくなりました、、、、慣れたかなw、、、
っということでかなり気に入りました♪
あらためてK弟くんありがとう~
上納品もうれしいですが
あなたのそのクリックも嬉しいですよ♪

↑↑ランキングに参加中
是非クリックを
お願いいたしますbyガルマ