びわ湖週末朝練土曜日の部、、、意外と走れました♪
2017-01-15
さぁ~昨日の土曜日は日本中が大騒ぎの寒波到来でしたが、、、、

(びわ湖へ~)
一応近畿地方で見ると日本海側になるびわ湖(滋賀県)ですが、僕の住む南はまったく大丈夫♪
気温的にも0℃ほどで、寒いのですが朝練最低気温更新という感じはありません。

(集合です~)
今日は前日から報道でも寒波の話題でしたので少なめだと思っていましたが、Takumaさん、ドギーさんが登場でした。
しばしみんなで湖北の空を眺めながら「北は雪ですね~」

(ただし、、)
今日は雪や寒さよりも風が、、、、びわ湖名物の強風です。
序盤のウォーミングアップでも橋などにくると風が通りやすいので急激に横風に押されるのでちゅういしながら、、、
「おぉ~~w、おぉぉお、、」っと風にあおられるたびにタクちゃんが驚いて叫んでました(笑)
どちらかというと横風なので、結局は往復どちらもしんどいパターンの日、湖北を見ると山々に雪雲が伸びていましたがびわ湖東側は大丈夫でした♪

(佐川美術館前ストレート)
今日はここで追い風だと踏んでいましたがびわ湖大橋付近は北西よりに風が変わっており、横風から微妙に向かい風でかなり苦しみまして、、、、

(後半は、、)
後半はtakumaさんの引きで最後まで行っていただきまして、、、佐川前終了です。
強風のために琵琶湖大橋はとりやめで、、、

(ローソン休憩♪)
ここから北は思いっきり雪雲です、、、誰が見ても雪が降ってると理解できました。
ドギーさん「しかし見事にここで天気が分かれてますね〜」

(左/北、中/東、右/南)
ちょうど琵琶湖大橋は基準に南北で見事にスパッと天候が分かれています。
本当に僕の住む琵琶湖南部だけエアーポケットに覆われているようでした♪

さて風がかなり強いので復路はようすを見ながらスタートです、おそらく横風基調で部分的に向かい風や追い風、、そして後半は向かい風に進むことが多くなるとガルマリサーチですw、、、

(なんといきなりw、、)
まだまだ序盤ですがガルマ思いっきりちぎれかけてしまいます、これだけはなれると爆風のために追いつけないw、これは勇気ある撤退発動率70%でしたが、、
まてよ、もう少し粘ればコーナーで進行方向が変わって追い風エリアのはず、、、

(間一髪、、)
奇跡的に踏みとどまりました♪、たくちゃん心配かけてごめんよ〜

(ドギーさんの牽きです)
ちょうど爆風向かい風エリアでコブがあるという修行ライドになっておりますが、、、僕は気がついてなかったのですが、ドギーさんは前日の30キロ超えのランをされていて疲れがまだ残っていたそうです。

(その後も、、)
その後もみんなで分散しながら風と戦いますが、実は横風の時はほとんどトレインの恩恵をうけませんのでかなりきつい!
そして中間地点の琵琶湖博物館が近ずきますが「ここから進む方向が変わったら最大向かい風エリアやし〜」っとtakumaさんにアドバイスを送りますw、、、

(はい必死っすw)
後から「さすがガルマリサーチでしたね、おっしゃる通り壁にぶちあったような向かい風です、、」っと走り終わってからたくちゃんも言ってましたが、もう後ろの押し戻されるかと思えるほどでした!

(頑張ります)
僕もなんとか頑張って向かい風と戦いながらコブをクリアしますが、、、、「ドギーさんが遅れました〜」っとtakumaさんの声が、、、これは珍しいと思いましたがゴール後にランの話を聞いて納得しました。そうえば普段では見れないギア比で走っておられたので、疲労で動きがわるかったのですね〜

(なんとか戻って、、)
ようやく帰帆島まで戻ってきますがコブをクリアして僕はもう終了気味です。

(ゴール)
いやぁ〜最後はたくちゃんについて行っただけで終わりました〜
向かい風はまたヒルクライムと違った走り方が要求されるので良いトレーニングにはなりましたが、、、、疲れました(笑)

(お疲れです〜)
ゴール後にみんなでびわ湖の湖西から湖北の空を眺めて、、「絶対大雪ですね、、」っと、、
しかし見事にここだけ雪が降っていませんでした♪
一方そのころ、、僕らが眺めてた雲の下、ビワサイ高島支部長のすなおさんは、、、

(すなおさん撮影)
雪の埋もれてましたw、、同じ滋賀県ですがこの違いってすごいです。

(ちなみに、、)
さすがに夜にはちょっと積もっておりますので、日曜日の朝練は中止となりました。
雪国の方はもちろんですが、都会での積雪にもみなさんご注意ください、、、
ではまた来週末朝練おねがいたします♪
実は積雪ってびわ湖の南では
珍しいんですよね〜
「そうなんだ!」ってかたはクリックを♪

↑↑ランキングに参加中
是非クリックを
お願いいたしますbyガルマ
さぁ~昨日の土曜日は日本中が大騒ぎの寒波到来でしたが、、、、

(びわ湖へ~)
一応近畿地方で見ると日本海側になるびわ湖(滋賀県)ですが、僕の住む南はまったく大丈夫♪
気温的にも0℃ほどで、寒いのですが朝練最低気温更新という感じはありません。

(集合です~)
今日は前日から報道でも寒波の話題でしたので少なめだと思っていましたが、Takumaさん、ドギーさんが登場でした。
しばしみんなで湖北の空を眺めながら「北は雪ですね~」

(ただし、、)
今日は雪や寒さよりも風が、、、、びわ湖名物の強風です。
序盤のウォーミングアップでも橋などにくると風が通りやすいので急激に横風に押されるのでちゅういしながら、、、
「おぉ~~w、おぉぉお、、」っと風にあおられるたびにタクちゃんが驚いて叫んでました(笑)
どちらかというと横風なので、結局は往復どちらもしんどいパターンの日、湖北を見ると山々に雪雲が伸びていましたがびわ湖東側は大丈夫でした♪

(佐川美術館前ストレート)
今日はここで追い風だと踏んでいましたがびわ湖大橋付近は北西よりに風が変わっており、横風から微妙に向かい風でかなり苦しみまして、、、、

(後半は、、)
後半はtakumaさんの引きで最後まで行っていただきまして、、、佐川前終了です。
強風のために琵琶湖大橋はとりやめで、、、

(ローソン休憩♪)
ここから北は思いっきり雪雲です、、、誰が見ても雪が降ってると理解できました。
ドギーさん「しかし見事にここで天気が分かれてますね〜」

(左/北、中/東、右/南)
ちょうど琵琶湖大橋は基準に南北で見事にスパッと天候が分かれています。
本当に僕の住む琵琶湖南部だけエアーポケットに覆われているようでした♪

さて風がかなり強いので復路はようすを見ながらスタートです、おそらく横風基調で部分的に向かい風や追い風、、そして後半は向かい風に進むことが多くなるとガルマリサーチですw、、、

(なんといきなりw、、)
まだまだ序盤ですがガルマ思いっきりちぎれかけてしまいます、これだけはなれると爆風のために追いつけないw、これは勇気ある撤退発動率70%でしたが、、
まてよ、もう少し粘ればコーナーで進行方向が変わって追い風エリアのはず、、、

(間一髪、、)
奇跡的に踏みとどまりました♪、たくちゃん心配かけてごめんよ〜

(ドギーさんの牽きです)
ちょうど爆風向かい風エリアでコブがあるという修行ライドになっておりますが、、、僕は気がついてなかったのですが、ドギーさんは前日の30キロ超えのランをされていて疲れがまだ残っていたそうです。

(その後も、、)
その後もみんなで分散しながら風と戦いますが、実は横風の時はほとんどトレインの恩恵をうけませんのでかなりきつい!
そして中間地点の琵琶湖博物館が近ずきますが「ここから進む方向が変わったら最大向かい風エリアやし〜」っとtakumaさんにアドバイスを送りますw、、、

(はい必死っすw)
後から「さすがガルマリサーチでしたね、おっしゃる通り壁にぶちあったような向かい風です、、」っと走り終わってからたくちゃんも言ってましたが、もう後ろの押し戻されるかと思えるほどでした!

(頑張ります)
僕もなんとか頑張って向かい風と戦いながらコブをクリアしますが、、、、「ドギーさんが遅れました〜」っとtakumaさんの声が、、、これは珍しいと思いましたがゴール後にランの話を聞いて納得しました。そうえば普段では見れないギア比で走っておられたので、疲労で動きがわるかったのですね〜

(なんとか戻って、、)
ようやく帰帆島まで戻ってきますがコブをクリアして僕はもう終了気味です。

(ゴール)
いやぁ〜最後はたくちゃんについて行っただけで終わりました〜
向かい風はまたヒルクライムと違った走り方が要求されるので良いトレーニングにはなりましたが、、、、疲れました(笑)

(お疲れです〜)
ゴール後にみんなでびわ湖の湖西から湖北の空を眺めて、、「絶対大雪ですね、、」っと、、
しかし見事にここだけ雪が降っていませんでした♪
一方そのころ、、僕らが眺めてた雲の下、ビワサイ高島支部長のすなおさんは、、、

(すなおさん撮影)
雪の埋もれてましたw、、同じ滋賀県ですがこの違いってすごいです。

(ちなみに、、)
さすがに夜にはちょっと積もっておりますので、日曜日の朝練は中止となりました。
雪国の方はもちろんですが、都会での積雪にもみなさんご注意ください、、、
ではまた来週末朝練おねがいたします♪
実は積雪ってびわ湖の南では
珍しいんですよね〜
「そうなんだ!」ってかたはクリックを♪

↑↑ランキングに参加中
是非クリックを
お願いいたしますbyガルマ