水曜どうでしょう、、登りを頑張る朝練〜♪
2016-02-18
昨日の水曜日は1週間ぶりのライド、天候不順やタイミングが合わずに全然実走行できずに禁断症状寸前でしたのでなんとか走れてよかったです。

(ちょと雲が多いびわ湖)
気温は2℃ほどで風が強いびわ湖ですが、今日はいつもの帰帆島によらずにそのまま南下して、、

(瀬田の唐橋集合!)


今日は瀬田の唐橋から信楽方面へ抜けるルートでプチ山練習で、最後にいつもの朝練コース山(裏金勝山)を登る予定ですので、こちらへ集合、、、
そして今日のメンバーは、NISHIZINさん、hiro2さん、kiyomaxさん、nodaさん、daichiさん、ガルマですが、、、サダヲさんが寝坊で後から合流となります♪
前半は登りが続いているのですが比較的僕の好きなルートなんですよ、、勾配はそれほどキツくないので5%までの男としてはまだがんばれます。

(daichiさん撮影)
ほんとにこれぐらいの勾配までがちゃんと走れる限界ですよ、、、これいじょうきつくなるとひたすら修行のようで楽になるとことは一切ありません。

(今日は終始kiyomaxさんの引きでした!)

(リーダーご機嫌!)
今月はお仕事の都合で走れないことが多いNISHIZINさんもご機嫌ですね♪
全体には気温のわりには寒さを感じず、登っていくうちにどんどん暑くなってきます。予想では山側に入ると冷えると思っていたのですが汗をかきまくり、、、まぁ~のぼりっすからね!

(休憩です)
全線kiyomaxさんに引いていただいてR307中野セブイレで休憩です。(Stravaより1、2)久しぶりにR422からR307に抜ける道を登りましたが走りやすくいて良いところです、、登り嫌いな僕が唯一行っても良いと思えるルートです。

(さて、、、)
前半終了ですが本来ならここからはあのプチ丘をこえてダウンヒルを楽しむだけなのですが、最後に裏金勝山ヒルクライムも行くことになっているんですよね~
あぁ~ワシントン条約で朝練の登りはひと山だけ(笑)と決まっていますが今日は破られます、、、

(daichiさん撮影)
さてプチクライムですが、僕はこのあとのダウンヒルで最大心拍を記録する予定なので(笑)ここでも温存してそなえますが、、

(リーダーアタック?)
なんとNISHIZINさんはこのあとダウンヒルでKSのために離脱、、、裏金勝山クライムは無しなんですよ!
さんざん肘で合図を送って「リーダー、アタック!」っと言っているのに全く動かず、、、こらぁ~~w、、、
その後の10キロ弱のダウンヒルでは思う存分に走らせてていただきましたが、今日の最大心拍はここでありませんでした。それと「後続が遅いな」っと思ってすこし心配してましたが、なんとhiro2さんのスマフォがポケットからダイブ!して内臓が飛び出したそうです、、、大丈夫っす?

(kiyomaxさん撮影)
なぜかジャージを脱いでいるガルマですが、ダウンヒルで熱くなって噴出した汗を乾かしてます(笑)、そして今日の最終トレーニング裏金勝山ヒルクライムです、、、最後にもうひとがんばりですね!
そしてこ裏金勝山クライムでドラマが生まれるとは、、

(画像が!!)
実はスポーツカムのレンズがしぶきで汚れているのに気がつかずに画像が大変なことに成っています、、お見苦しくて申し訳ありません。
kiyomaxさん
「今日はもう使い果たしたのでイーブンペースで登ります」
っということで今日はもうNISHIZINさんはおられませんし、サダヲさんはまだ合流していません。hiro2さんははじめての裏金勝山ですし、あ、daichiさんは別格です(僕は足元にも及びません)、実力的にnodaさんいはヒルクライムで及びませんが、ここは何とか登りでも爪あとを残せそうと直感して、、

(daichiさん撮影)
めずらしい、、
いや初めて、、
もう二度とない、、
なんとガルマが登りでアタックを仕掛けます(そう見えなかったかもしれませんがw逃げてました。)
あまりに予想外の光景にdaichiさんアゴが外れてホイールが縦に入ったとか入らなかったとか(笑)、、、

(daichiさん撮影)
別アングルから紹介、、、
もう何度でも言っちゃいますが「ガルマ逃げてます」
まだまだ登りは三分の一を過ぎたあたりで、これから最大勾配区間ですが緩やかな序盤でマージンを稼ごうと抜け出します。
走りながら「おそらく捕まるな」っと思っていましたが、前に出た以上はあとはがんばるだけですが、、

(やっぱり捕まります)
最大勾配区間ではやはりペースダウン、、のこり三分の一ほどのところで合えなくnodaさんに捕まってしまいます。

(daichiさんも!)
daichiさんも軽やかに、、、そしてnodaさんもかわして余裕で先頭に出て行かれました。

(そのまま差が、、)
登りでここまで差がつくときついなぁ~っと思っていましたが、ここはいつものパワー管理で粘ります。まだ3分の一はあるので自分の走れるギリギリで走っていると、、

(ペースダウン!)
じょじょにnodaさんが近づいてくるのを感じてひっしに粘ります。

(とらえました)
最後の最後でひっしにもがいてなんとかnodaさんの前に出られました!!ギリギリw、、
タイム的にベストには及びませんがどこまで追い込めて走れるかは確認できたのでまぁ~よい登りだったと思います、、、しかしつかれた、、、あ、でもまだ今日の最大心拍ではありませんよ(笑)
この登り中にサダヲさんが合流されてみんなでダウンヒルですが、かなり疲れていたので最後尾でゆっくりとついていきましたが、、

(それにしても画像がきたないw)
この裏金勝山のルートの最終は山を抜けてから休憩ポイントのセブイレまでゆったりとして下りでほぼ直線なのでもがきポイントなんです。

(ガルマ行きます)
疲れていても下り番長としては行っておかないとダメなので、最後に出し切ります♪
さすがに仕掛けが早すぎで持ちそうもありませんが、、、

(ここでも粘りますw)
ここでもパワーをみながら緩めてはいきますが完全に速度を落とすのではなく、ぎりぎりのラインで粘って走ります。

(サダヲさんが行きます)
ミラーで確認するとおいくつ人影が、、、とりあえずアタックには反応するが心情のサダヲさんが猛追してくるのを確認していたのですが、前に出た瞬間に、、

(後ろにつきます)
なんとか後ろにすがり付いて10秒ほど休憩(笑)します、、

(はいどぉ~ん)
最後の力を振り絞って前に出ます~

(そのときが訪れます!)
はいここで本日の最大心拍を記録です(196bpm)、いやぁ~ホントに疲れましたが楽しい朝練でしたよ。とりあえず下りで最大心拍を記録するっと目標は果たせました(笑)。
その後は、hiro2さんがまだ茶丈藤村さんに行った事がなかったのでみんなで向かうことに、、、ただしびわ湖からの風が強くここでもkiyomaxさんに先頭をまかせっきりになりました。

(たどり着きました)
daichiさんは予定のために途中で離脱、kiyomaxさん、hiro2さん、nodaさん、サダヲさん、ガルマで藤村さんに到着です。その後もう少し走りたかったのですが午後から天気が怪しかったのでここまで、、、それでも充実の朝練、、メンバーと走るのはたのしいですね。
かえりしなに藤村の女将さんから
「水曜と思えない充実ですね」
確かに、、先週が久しぶりにひとりでしたが今週は充実、、来週も晴れならばすでに予定が組まれております。
いやいや、ありがたいことです
またお願いします♪
バイクタイム 3:03:54
距離 75.21 km
平均スピード 時速 24.54 km
最高スピード 時速 55.08 km
登り 675
降り 702
カロリー 2718
平均心拍数 149 bpm
最高心拍数 196 bpm
平均ペダルペース 69 rpm
最高ペダルペース 134 rpm
平均パワー 182 ワット
最高パワー 544 ワット
調整後パワー 224 ワット
パワー変異性 1.231
パワー強度 0.933
パワースコア 267
ホイール/タイヤ
WH-6800/Formula Pro TUBELESS X-G
温度 5°C
湿度 61%
風速 6 km/時 W

↑↑ランキングに参加中
是非クリックを
お願いいたしますbyガルマ
昨日の水曜日は1週間ぶりのライド、天候不順やタイミングが合わずに全然実走行できずに禁断症状寸前でしたのでなんとか走れてよかったです。

(ちょと雲が多いびわ湖)
気温は2℃ほどで風が強いびわ湖ですが、今日はいつもの帰帆島によらずにそのまま南下して、、

(瀬田の唐橋集合!)


今日は瀬田の唐橋から信楽方面へ抜けるルートでプチ山練習で、最後にいつもの朝練コース山(裏金勝山)を登る予定ですので、こちらへ集合、、、
そして今日のメンバーは、NISHIZINさん、hiro2さん、kiyomaxさん、nodaさん、daichiさん、ガルマですが、、、サダヲさんが寝坊で後から合流となります♪
前半は登りが続いているのですが比較的僕の好きなルートなんですよ、、勾配はそれほどキツくないので5%までの男としてはまだがんばれます。

(daichiさん撮影)
ほんとにこれぐらいの勾配までがちゃんと走れる限界ですよ、、、これいじょうきつくなるとひたすら修行のようで楽になるとことは一切ありません。

(今日は終始kiyomaxさんの引きでした!)

(リーダーご機嫌!)
今月はお仕事の都合で走れないことが多いNISHIZINさんもご機嫌ですね♪
全体には気温のわりには寒さを感じず、登っていくうちにどんどん暑くなってきます。予想では山側に入ると冷えると思っていたのですが汗をかきまくり、、、まぁ~のぼりっすからね!

(休憩です)
全線kiyomaxさんに引いていただいてR307中野セブイレで休憩です。(Stravaより1、2)久しぶりにR422からR307に抜ける道を登りましたが走りやすくいて良いところです、、登り嫌いな僕が唯一行っても良いと思えるルートです。

(さて、、、)
前半終了ですが本来ならここからはあのプチ丘をこえてダウンヒルを楽しむだけなのですが、最後に裏金勝山ヒルクライムも行くことになっているんですよね~
あぁ~ワシントン条約で朝練の登りはひと山だけ(笑)と決まっていますが今日は破られます、、、

(daichiさん撮影)
さてプチクライムですが、僕はこのあとのダウンヒルで最大心拍を記録する予定なので(笑)ここでも温存してそなえますが、、

(リーダーアタック?)
なんとNISHIZINさんはこのあとダウンヒルでKSのために離脱、、、裏金勝山クライムは無しなんですよ!
さんざん肘で合図を送って「リーダー、アタック!」っと言っているのに全く動かず、、、こらぁ~~w、、、
その後の10キロ弱のダウンヒルでは思う存分に走らせてていただきましたが、今日の最大心拍はここでありませんでした。それと「後続が遅いな」っと思ってすこし心配してましたが、なんとhiro2さんのスマフォがポケットからダイブ!して内臓が飛び出したそうです、、、大丈夫っす?

(kiyomaxさん撮影)
なぜかジャージを脱いでいるガルマですが、ダウンヒルで熱くなって噴出した汗を乾かしてます(笑)、そして今日の最終トレーニング裏金勝山ヒルクライムです、、、最後にもうひとがんばりですね!
そしてこ裏金勝山クライムでドラマが生まれるとは、、

(画像が!!)
実はスポーツカムのレンズがしぶきで汚れているのに気がつかずに画像が大変なことに成っています、、お見苦しくて申し訳ありません。
kiyomaxさん
「今日はもう使い果たしたのでイーブンペースで登ります」
っということで今日はもうNISHIZINさんはおられませんし、サダヲさんはまだ合流していません。hiro2さんははじめての裏金勝山ですし、あ、daichiさんは別格です(僕は足元にも及びません)、実力的にnodaさんいはヒルクライムで及びませんが、ここは何とか登りでも爪あとを残せそうと直感して、、

(daichiさん撮影)
めずらしい、、
いや初めて、、
もう二度とない、、
なんとガルマが登りでアタックを仕掛けます(そう見えなかったかもしれませんがw逃げてました。)
あまりに予想外の光景にdaichiさんアゴが外れてホイールが縦に入ったとか入らなかったとか(笑)、、、

(daichiさん撮影)
別アングルから紹介、、、
もう何度でも言っちゃいますが「ガルマ逃げてます」
まだまだ登りは三分の一を過ぎたあたりで、これから最大勾配区間ですが緩やかな序盤でマージンを稼ごうと抜け出します。
走りながら「おそらく捕まるな」っと思っていましたが、前に出た以上はあとはがんばるだけですが、、

(やっぱり捕まります)
最大勾配区間ではやはりペースダウン、、のこり三分の一ほどのところで合えなくnodaさんに捕まってしまいます。

(daichiさんも!)
daichiさんも軽やかに、、、そしてnodaさんもかわして余裕で先頭に出て行かれました。

(そのまま差が、、)
登りでここまで差がつくときついなぁ~っと思っていましたが、ここはいつものパワー管理で粘ります。まだ3分の一はあるので自分の走れるギリギリで走っていると、、

(ペースダウン!)
じょじょにnodaさんが近づいてくるのを感じてひっしに粘ります。

(とらえました)
最後の最後でひっしにもがいてなんとかnodaさんの前に出られました!!ギリギリw、、
タイム的にベストには及びませんがどこまで追い込めて走れるかは確認できたのでまぁ~よい登りだったと思います、、、しかしつかれた、、、あ、でもまだ今日の最大心拍ではありませんよ(笑)
この登り中にサダヲさんが合流されてみんなでダウンヒルですが、かなり疲れていたので最後尾でゆっくりとついていきましたが、、

(それにしても画像がきたないw)
この裏金勝山のルートの最終は山を抜けてから休憩ポイントのセブイレまでゆったりとして下りでほぼ直線なのでもがきポイントなんです。

(ガルマ行きます)
疲れていても下り番長としては行っておかないとダメなので、最後に出し切ります♪
さすがに仕掛けが早すぎで持ちそうもありませんが、、、

(ここでも粘りますw)
ここでもパワーをみながら緩めてはいきますが完全に速度を落とすのではなく、ぎりぎりのラインで粘って走ります。

(サダヲさんが行きます)
ミラーで確認するとおいくつ人影が、、、とりあえずアタックには反応するが心情のサダヲさんが猛追してくるのを確認していたのですが、前に出た瞬間に、、

(後ろにつきます)
なんとか後ろにすがり付いて10秒ほど休憩(笑)します、、

(はいどぉ~ん)
最後の力を振り絞って前に出ます~

(そのときが訪れます!)
はいここで本日の最大心拍を記録です(196bpm)、いやぁ~ホントに疲れましたが楽しい朝練でしたよ。とりあえず下りで最大心拍を記録するっと目標は果たせました(笑)。
その後は、hiro2さんがまだ茶丈藤村さんに行った事がなかったのでみんなで向かうことに、、、ただしびわ湖からの風が強くここでもkiyomaxさんに先頭をまかせっきりになりました。

(たどり着きました)
daichiさんは予定のために途中で離脱、kiyomaxさん、hiro2さん、nodaさん、サダヲさん、ガルマで藤村さんに到着です。その後もう少し走りたかったのですが午後から天気が怪しかったのでここまで、、、それでも充実の朝練、、メンバーと走るのはたのしいですね。
かえりしなに藤村の女将さんから
「水曜と思えない充実ですね」
確かに、、先週が久しぶりにひとりでしたが今週は充実、、来週も晴れならばすでに予定が組まれております。
いやいや、ありがたいことです
またお願いします♪
バイクタイム 3:03:54
距離 75.21 km
平均スピード 時速 24.54 km
最高スピード 時速 55.08 km
登り 675
降り 702
カロリー 2718
平均心拍数 149 bpm
最高心拍数 196 bpm
平均ペダルペース 69 rpm
最高ペダルペース 134 rpm
平均パワー 182 ワット
最高パワー 544 ワット
調整後パワー 224 ワット
パワー変異性 1.231
パワー強度 0.933
パワースコア 267
ホイール/タイヤ
WH-6800/Formula Pro TUBELESS X-G
温度 5°C
湿度 61%
風速 6 km/時 W

↑↑ランキングに参加中
是非クリックを
お願いいたしますbyガルマ